スポンサーリンク
				上の子は習い事が週7になって、自由な時間が欲しいと言って
スイミングを辞めた。
下の子は、嫌になったから辞めたいと言ってる。
嫌な理由も知ってるしずっと我慢してきたのも知ってるから(人間関係)
習い事でそこまで耐えながらやるべきかどうかって
意見わかれる所やけど、わたしはもういいんちゃうんかなと思う。
自分が習い事とか部活とか辞める時に親に引き留められた事ないし
責められた事もない。
続けれるのが1番良いんやろうけど、辞めても、他の習い事に変わっても
それはそれでいいんかな。
オリンピックとか行かす訳じゃないし、スポーツで進学しようとも思ってないから
そこまで死ぬ気で頑張れって思ってない。
楽しかったらしたらいいし。
辞め癖ってつくんかな。
わたしが仕事変わりまくってるから、人の事言われへんな。
辞める時は親の方が、他の保護者の方に申し訳ない気持ちで
かなりストレスかかる。(団体スポーツ辞める時)
始めるのは簡単、辞めるのはちょっと大変なのはなかなか次の習い事行こうって気に
なりにくいな。
下の子のスポーツ辞める辞めない問題で、色々悩んでる。
親が悩んでも仕方ないんやけど。
もっと気軽に入ったり辞めたりできたらいいな。

にほんブログ村

 
											 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					