世帯年収910万円以上でも補助してもらえるらしい。↓
高専の文化祭で気持ちが盛り上がったけど、ちょっとずつ無償化の枠が拡大されていく
感じで、そうなると結構な人が私立高校の一択になるのでは?と感じる。
貧乏性の考えから、私立の方が受験対策とか補講とかしっかりやってくれてるイメージがある。
私立は高くて行けないという時代じゃなくなるから
我が家も是非っていう気持ちも出てくる。
色んな人にチャンスがあるから雑多な感じになって、私立でも公立と似たような雰囲気になるのかもなぁ。
無償化ありきで考えたら、私立の方に行けたら良いなってなるのは当たり前やよなぁ。
子供が高校行くまでにあと3年強はあるから、その時どんな感じになってるんかやな。
無償化になったら選択肢が増えて悩むよなぁ。(親が)
公立高校が見向きもされなくなるから、公立小学校ならではの特典があれば良いなと思う。
食堂式給食完備とか。
私立の方が手厚いのに公立になんで通わせるんですかって気持ちになる。
実際、無償化で私立高校に通わせてる友達がいるけど
制服・体操服・修学旅行とか1つ1つが高い。
でも、勉強が手厚いから私立入れて良かったと。
大学は国公立を狙うとの事。
自分も含めてやけど、このご時世大学私立行かれるときついなって思ってる親多いと思う。
塾めちゃくちゃ通わせるとかするなら、私立高校の補講等でどうにか公立(大学)行ってくれ
って願ってしまうよなぁ。
賢い国民が増えるなら、無償化の意味があると思う。
もう一度国を盛り立てようって先行投資で。
この無償化どうなる事やらやな。
我が家は、無償化になっても私立は選択肢に入れないと夫は言ってるから
多分私立は行かない。(公立全落ちしたら行けるけど)
ちなみにお金持ちの大学(付属高校あり)行ったら、プライベートジェットで学生同士で
ハワイ行ったりするらしい。
異世界過ぎる。
我が家はまだまだ高専の文化祭熱下がらんから、今週もう1個高専行けたら行こうかな。
教育に熱心なようで熱心じゃない我が家の考え方でした。
わたしのお金の意識が変わった本です↓
にほんブログ村
