スポンサーリンク
共働き夫婦って、夫の負担があって当たり前やと思ってるんやけど
そこんとこから夫との概念が違うんかな。
ちょっと負担の種類とか増減を考えてみた。↓
スポンサーリンク
家事とかの負担
・派遣社員時代(8:30~17:00)
夫の負担:下の子の幼稚園に朝連れていく・ゴミ出し
・学生時代
夫の負担:1限がある時は子供の見送り・学校行事の参加・ゴミ出し
・栄養士時代(今・6:30~17:00)
夫の負担:毎日、私が早朝勤務なので朝早く起こされて学校への送り出し
学校行事の参加・ゴミ出し
睡眠時間、私の出発に合わせて起こされるからギリギリまで寝られへん不満が
大きいんかも。
結構協力してるのに薄給やん!って事かな。
派遣社員時代の方が、自分の負担も少なくて、わたしの収入も多かったから
わたしの今の働くスタイルがあんまり納得いってないんかもなぁ。
夫側に立ったら色々思う事あるけど….
そもそも自分(夫)の負担なく嫁が稼ぎに行くの
無理やからな。甘えんな。それがパートであってもな。
文句あるんなら、年収250万円以上速攻で上げてこいよ。
本人に言おうかどうか迷ってる。
我が家は夫の負担なしで妻が働く家庭ではない。
共働き生活に協力的とは思えない夫の発言でした。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク