アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
子供関連

共働きの平日の習い事送迎問題

幼稚園(こども園)の頃から共働きで、その頃の習い事は

スイミングぐらいやった。平日のスイミングを園でやってくれるから

週1日はスイミング平日済ましてきてくれるから、時間的にも体力的にも

親は助かった。

その園は他に、体操とかサッカーとか英語とか色々あって

延長保育の時間を、教室移動して習い事出来る環境やった。

平日の習い事の問題は、小学校から。

学童があるから、習い事行く時間も暇もない。

1年生の時は学童に慣れて楽しかったねで良かった。(放課後子ども教室もあるから週5学童がっつりではないから余計に楽しめたのかも)

2年生の途中から、サッカーをする事になったんやけど

平日のサッカーの送迎が出来ないから週末だけの参加にしてた。

それで良いと思ってたけど、他の子が平日も行くから余計に差が開くから

監督が心配してくれて、個人的に家の近くまで行ってサッカーを教えると言ってくれはった。

さすがにそこまでして頂く訳にはいかんから、どうやったら行けるかなって考えて

バスで行く事にした。(子供1人)

バスの乗り換えもあるから、2回練習してからそれから一人で行く事になった。

バス乗り換えてまで来てる子おらんやろうし、片道1時間弱かかる。

それでも、週2回バスに乗って行ってる。

今はバスから自転車に変更して、自転車50分ぐらいこいで行ってる。

今でもスイミング、そろばんはバスを利用して習い事に行ってる。

近くの習い事やったらもっと楽やけど、遠くても公共交通機関を使って

通えるもんなんだなと感じてる。

子供が1年2年の時は平日の習い事は、させてあげられへんって思ってたけど

こんなに平日習い事一人でガンガン行けるようになってる生活に今はなった。

バスも自転車も親が並走したりして練習はいるけど、その後は自分で頑張れるから

手がかかるのは初めだけ。

共働きでも、平日の習い事は可能です!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村