子供達が贅沢に慣れないように、記憶に残りそうな歳になったら
民宿に泊まって、こういう感じがスタンダードやよっていう感じで泊まった。
①民宿(安さを売りにしている)
朝ごはん・晩ごはんついてこの値段で大人1人5000円。
小学生1人3000円。幼児0円。
風呂・トイレ共用。
一軒家の1部屋を借りる形で、車じゃないと行けないような場所やった。
他のお客さんがお風呂入るタイミングとかトイレのタイミングとか見て
合わせんとあかんから、手放しで快適ではないけど
朝・晩ご飯ついてこの値段はもはやボランティア。
民宿ならではの、オーナーとの距離感の近さもあって、また来ようって言うてて
結局2回行く事なった。
その時は、共済の宿泊補助も申請したから、1泊あたり大人2000円子供1000円の補助が出たから
その当時は小学生1人・幼児1人やったから4人で1泊8000円。
夜ご飯外食しただけで、最低3000~4000円かかるからそう考えたら破格。
次は魚がメインで出る民宿で、大人料金だけで子供無料。
➁魚を売りにしてる民宿(古い)
大人1人8000円×2人で子供は無料プランやったから
共済の補助金2000円×2人で使用して 12000円(4人分)
4人朝・晩ごはんあり。
豪華なご飯出て(金目鯛とかお刺身がついてる)、温泉もついてて良かったけど
古い建物やったからか、上の子の目がパンパンになって(ハウスダスト)
もう古い建物は泊まるの無理かもって思った。
今思うと格安。
➂ビジネスホテル(4人一室 セミダブル×2)
その後泊まった、めちゃ狭のビジネスホテル(セミダブル2つで4人寝る)も大興奮で
喜んでくれた。(民宿は布団でビジネスホテルはベッドとガウンがあったから)
その時のビジネスホテルは1人1980円×4人で共済の補助が大人2000円・子供1000円出たから
大人分が0円、子供の980円×2人分のみの1泊4人で1960円
朝食付きの宿泊が出来た。
➃ペンション風(イタリアンレストラン経営・朝晩つき)
その次の宿泊は1人7500円×4人(共済の補助なし)
初めて1泊にこんなに払って、旅行って高いんやなぁとそこで感じた。
夜ご飯はイタリアン料理経営してるって事で、プチコース大盛で提供されて
凄く得した感じに思った。
お風呂は水素風呂で共用(男女別)部屋はトイレ付。
1泊3万円結構使ったと思ったけど、満足感はあった。
子供は初めてテレビでYouTubeがつながる宿やったから、ここの宿最高だねって
最高評価をもらった。
➄ホテルハワイアンズ(労働組合の補助アリの為1泊あたりの金額不明)
古い宿やったけど、部屋自体が広くて子供達は喜んでた。
親としては、初めに子供達が民宿泊まってて良かったー。と実感したホテル。
➅池の平ホテル(労働組合の補助アリの為1泊あたりの金額不明)
言わずもがな親的には最高のホテルやった。
バイキングが美味しくて、部屋もベッドも布団もあって広々して
サウナも露天風呂も全てが最高やった。
⑦アートホテル成田(共済の補助金なし)
空港に近くて、車を置くのにちょうど良いから取ったホテル
4人で素泊まり8000円。
別料金で温泉がついてて、素泊まり1人2000円が破格で感動。
ベッドがセミダブル・ツイン2つで全員がベッドに寝れたから、子供は大満足。
⑧シンガポールのホテル:ホテルボス(共済の補助金なし)
ツイン2つで激狭の部屋やったから、子供が不満がるかなと思ったけど
過去1ぐらい新しいホテルやって、部屋に入ってもいいね!と言ってた。
プール付きなのが良かったみたいで、住みたい発言が出たぐらい。
子供が意識ない時の方が良い所泊まれた(子供料金かからんから)けど
記憶に残りそうな時の出だしに民宿体験してるから
子供達は大体の宿の良いとこ探して、満足してる。
子供の幸せハードル下げるの(宿泊)大成功したなぁと自己満足に浸ってる。
出だし大切。
しかし、兄弟枠での共済の補助金と労働組合の補助に頼り切ってるなぁと改めて実感。
完全自腹での国内旅行は、もうする事はないでしょう。多分。
①➁➂➃のホテル名を出さないのは、住んでる所がわかりそうなので伏せてます。
悪しからず。

にほんブログ村