スポンサーリンク
子供に絵日記を書かせたいから、希望の所に行きたい。(子ども会で)
とそういう発言をされたお母さんがいた。
夏休み中、自分は平日仕事でどこも連れてってあげられない。
土日はスポーツの習い事。
だから、どこにも出掛けないから絵日記に書けるお出掛けがしたい。(子ども会で企画して欲しい)
夏休みの思い出って、土日のスポーツを頑張った事、いつもよりゲームをたくさんした事
とかやったらあかんのかな。
絵日記って、親がどこか連れてってあげなあかん。っていうプレッシャー与える存在になってる。
他の子供達がどこかに行ったのが羨ましく思ったりするのは、あかん事?
自分より色んな所行ってる子いるって事が劣等感とかにつながるのかな。
良いなぁー色々連れてってもらってだけで済まんのかな。
それを格差って呼ぶなら、どの時代も格差があって羨ましい存在はいつの時代にもいて
そこに子供に平等に経験させてくれっていうのも、無理な話。
どうしても体験させたいなら、祖父母の力を借りるか、自分が仕事を休むかしたらいい。
みんな、何かしら諦めて、折り合いつけて働いてるから。
子供の夏休みの宿題の日記を見て、ゴリ押ししてくるお母さんと揉めた事を思い出した。
夏休みの(絵)日記、親は思ってる以上にプレッシャーに感じてる。
日記なくなれば、ちょっと楽になるのにな。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク