上の子が学童やめるから、みんなどうしてるのかインターネットでめーっちゃ調べた。
ちなみに、学童やめたいからやめる訳じゃない。
同じ学年の子もおらんし、もうそろそろ1人で帰って来てもええんちゃう?って
思ったからやめるように促した。
そんなにいいとこなんかな、学童。
学童最後の年は週1回ぐらいしか行ってないから気分転換で良かったんかな。
インターネットでは塾と行かすの多かったなぁって印象。
正直、塾行ってくれたら勉強の事結構お任せ出来て。気が楽になるやろうなって思ってる。
でも、本人は塾に行きたい訳ではない。
たまに自分から塾行きたいっていう子いるけど、ほんまに?って思う。
子供に何か自分に向いてる習い事探そうってなってたんやけど
どうしようかって思ってたら、自分からそろばん習うって言いだした。
学校にそろばんを普及しに来てくれて、それでそろばんを知ったみたい。
わたし自身そろばんをやってたから、是非ともやって欲しいと思ってたし
やったらとも言ってた。
でももうこれ以上忙しくなるの嫌って言って去年とか一昨年は断られた。
上級生になってからのそろばんかぁー遅くないんかなって一瞬思ったけど
自分が学び直しして、いつからでも始められるって思ったとこやんって思いだした。
自分の子供になると何かしら心配してしまう癖どうにかせんと。
そろばんを習う事によって、
平日2日サッカー、2日そろばん、1日スイミング。
週末サッカー。
忙しいな。まぁでもやるって言うたから、楽しかったらええなって思う。
放課後自由に遊びに行くのもありやろうなとも思う。
遊びに行くこと行かない子で分かれると思うんやけど、上の子は行かない子。
学童入ってたのもあるやろうし、元々積極的ではない。
だから、習い事で色んな人と接するチャンスがある方がええんかなと思ってる。
金銭的な事は学童の8000円スライドさせたら賄える。
そろばん気に入ったら、中学でクラブ入らないでそろばん通ってても良いなとも夫と話してる。
下の子はもうすでに学童やめたがってるから、下の子も来年やめたら
そろばんに行ってもらおう。
兄弟で同じ所に通ってくれる方が親としては安心やし、楽。
そして自分がやった事あるそろばんなら、より安心。
世帯年収700万円でも上の子はフルで習い事してる(出来てる)という感じです。
我が家は上の子週7、下の子は週3(週末も合わせて)習い事中。
学童やめた後の参考になれば。

にほんブログ村