スポンサーリンク
上の子のお小遣い?(バスで習い事行く代わりに自転車で行ったらバス代あげる)
が結構貯まってきてるので、使わないならSP500買っとくよーって夫が。
わたし的にはオルカンの方が良くない?って思うけど
ジュニアNISAなくなったから、親の口座で親とは違う銘柄を買う事になる。
SP500はリベラルアーツの影響で、説明しなくても子供は知ってる。
どんどん高くなってるから、買い時がわからんくなってるけど
銀行での貯金よりはまし。
アメリカの暴落待つべきかどうか。
悩ましいな。
ちなみに上の子は夏休み前と夏休みの計3週間で2000円(バス代)稼いでる。
小5にしては多いと思う。
夏休みから単価を下げる宣言したから少しは減るけど。
単価を下げる理由は、初め提示した金額から大変そうやから値段アップしとくねと
言ってその値段でやってたけど、自転車も慣れてきて楽にこげるようになったから
初め提示した値段での執行すると宣言。
自転車で行く場所は
片道5㎞の場所→150円
片道10㎞の場所→200円
倍こいでるのに50円しか変わらんとクレームは来たけど
じゃあ、バスで行って往復で100えんでどーぞって言ったら黙った。
下の子は3週間で200円(2回しかバス乗って習い事行くチャンスがない)
兄弟の稼ぐチャンスの格差がえぐい。
下の子に関して独自の漢字テスト再開して、
新制度:160文字中間違い2問までで100円
にしようかと提案中。
最高1ケ月800円(漢字テスト・バス代)を稼げるチャンス。
さて、2学期から下の子がどう出るか。
楽しみ~。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク