最近そろばんブーム再来っていうのを見た。↓
「そろばん」令和に再ブーム 習い事ランキング6位に 1年で生徒倍増、中高年も夢中
うちもそろばんブーム乗れてるやん!
私立の受験はせーへんけど、高校からは理系に進んで欲しいし計算遅いと損やろうなって思ってる。
昭和生まれはそろばんやってる人多かったと思うけど、自分の子供にさせようって
思わんのかな?
わたしはずっとさせたかったけど、歩いて行けるほどの近さにはそろばん教室ないし
曜日を見たら、他の習い事とかぶってるしでなかなか見に行ってみようってならんかった。
わたしは自分が小1の時にそろばん習い始めたけど、近所の子がほとんど行くから
行こーって感じで習い始めた。
体験とかなく、普通に入会。
うちの母もそろばんしてたから、どんなんなんやろうって気持ちにはならんかったんやろう。
やってて良かったって思うタイミングはめちゃくちゃあるけど
やってても意味なかったと思った事は1度もない。
欲を言えば九九を勉強する前から始めて欲しかったかな。
宿題で九九を覚える苦行が、そろばんでは覚えてないといけない事やから
面倒な事でもなんでもなかった。
九九を覚えるというか、そろばんのルール覚えるっていう一部かな。
九九を強制的に2年で覚えないといけないミッションがなくなったから
人生でちょっと楽させてもらった感はある、
他の計算も早くなるしね。
中学受験にももちろん役に立つやろうし、何するにしても数字と関係ない生活はないから
役に立つ。
ちょっとでも気になったら、是非体験教室行ってみて欲しい。
電卓があるから、必要ないって言う考え方もあるけど
小学生・中学生・高校生ぐらいまでは電卓使ってテスト出来へんと思う、日本では。
テストで電卓使われへんねんやったら、自分の計算力がなかったら厳しい場面あると思う。
そろばんはそろばんがなかったら計算出来へん訳じゃないから(暗算の練習もある)
暗算が結構な桁数で速く出来る感じ。
まだまだそろばんは必要じゃないかなーと思います。
そろばん激推しの回でした。

にほんブログ村