アッパーマス層とは、純金融資産が3000万円以上5000万円未満の世帯を指し、日本の全世帯の約13.2%を占める経済的に余裕のある層です。
ほんま?我が家は経済的に余裕ある感じは全くないんやけど。
夫とNISAや投資信託、貯金を合算したところ
夫:約2000万
わたし:約1000万
になってた。
超薄給栄養士で、1.5馬力ぐらいの馬力しかないけど
到達するんやーって感動してたら
家ローンで買ってないから到達したんやと思うよって夫から。
あー。なるほど。そうやわ。欲しかった注文建築で家建ててたら
今頃まだ3000万ぐらいはローン残ってたわ。
そうなったら純金融資産は0になってるな。
結構、貯めたなぁ自分達ではないんやな。
ほんで、多分もう1つ上の層5000万円~1億円の準富裕層にならんと
生活楽になったわーってならん気がする。
多分このペースやとあと6年ぐらいで準富裕層になると思うって言われたけど
米の値段で一喜一憂する家庭が準富裕層になるん?って半信半疑。
そこが人生最大のピークで、学費を切り崩したら準富裕層ではなくなるんちゃうかなと。
参考になるかどうかわかれへんけど、ちょっと我が家の状態とかをまとめてみた。
我が家は 結婚11年目 40代夫婦・子供小学生2人
共働き(わたしが月給としてもらった年月4年ちょっと)
アッパーマス層になった要因
- 家と車をローンで買ってない
- 家と車は中古
- NISAやiDeCoや投資信託をしてる
- 普段の生活費は夫の給料だけでまわしてる
- 年300万ぐらいは投資や貯金をしてる(共働きになってから)
- 格安SIMに変更してる
収入が良い訳ではなくて、支出を減らして到達した感じかな。
もし我が家が家を買ってたら、
5000万の家で、頭金1000万円突っ込む予定やった。
4000万円の借り入れで 127000円/月×35年ローンでの支払いをしてたやろうから
年1524000円の返済で、9年前の購入として
今までに約1370万円家で払ってたなぁ。そうなると資産は約1600万になってた。
夢のマイホーム。なかなか厳しい生活になるんやな。
もっと若い内に知っておきたかったな。
我が家の近況の資産状況でした。

にほんブログ村