タイトル通りで、学生時代は19万円ぐらい、NISAとiDeCoと個人的に買ってるETFに
突っ込んでて(毎月万程赤字)、
働き出してからは、手取り17万台にビビって14万に減らしたけど
減らしたから何なん?何か良い事あったかって言われたらなんもない。
じゃあ給料分は突っ込もうかなってまた気持ち的になって、金額を上げた。
なんでそんなにNISAに入れるのかは、学費をNISAで貯めようと思ってるから。
子供が1歳ぐらいに学資保険相談しに行ったら、元本割れする商品しか今はないと。
学資保険の代わりに低解約返戻金型終身保険に入った。
それが上の子が18歳になったら300万円受け取れるようになってる。
解約しなかったら、そのままどんどん増えていくシステム。
私立大やったら300万えんあっても足りへん。そして出来れば解約したくない。
低解約返戻金型終身保険とは、保険料払込期間中の解約返戻金の金額が通常の終身保険より低く抑えられている終身保険です。払込期間に解約すると、通常の終身保険と比べて解約返戻金が少なくなりますが、その代わりに、保険料が通常の終身保険よりも割安に設定されていることが一般的です。払込期間が満了になると、通常の終身保険と同程度の解約返戻金を受取れます。保険商品によっては、払込期間満了後は、払込保険料総額よりも多くの解約返戻金を受取れる場合もあります。
給料全振りはやり過ぎって書かれてる人もいるし思う人もいる。
わたしもそうかも?そうかな?って思う時があったけど、
増えてるのんみたら、なんで一気に買えへんかったてんとか色々後悔はある。
後悔したくないから、迷ってるならやってしまおうかって思ってる。
同じスポーツやってる、中学生の子供(お兄ちゃん)を持つお母さん達が
パートの時間増やしたのを聞いたのも投資額上げた原因でもある。
中学行ったらめっちゃお金かかるよって言われて、仕事量増やさなあかんぐらいなんやって
思うと中学からわたしの給料も生活費に使わなあかんのかもしれんなと。
今は夫の給料で生活費まかなってる。
怖すぎ。副業で土日の仕事探したわ。
お金足りんかった時、土日も働いたらあとプラス8万円稼げるから
最悪週7で働いたらいいんかな。と勝手に金欠になる未来を考えてた。
まぁとにかく、給料全振り出来るのは上の子が中学入学するまでかな。
全振り出来る期間はあと1年半ぐらい。
17万×18ヶ月=306万
300万円貯めれるって思ったらちょっとは仕事頑張って続けようって気になるな。
中学に入ったら、iDeCoの上限金額が23000円→62000円になるから
NISA:iDeCoの投資額の割合が1:1ぐらいなるんちゃうかな。
(NISA:iDeCo=6万円:6万円)
中学に入ってもNISAとiDeCo合わせて12万円ぐらいは投資したい。
残りの給料5万円程を生活費に充てるでなんとか乗り切りたい。
下の子が中学に入ったら完全に無理そうやけども。
とにかくあと1年半は給料全額突っ込みます。

にほんブログ村