アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
勉強・資格・仕事

共働き:パートで働いてた時が1番しんどかった

自分が働き出したからなのか、共働きのお母さんと話す事が多くなった。

主に毎日限界やよねって話。

わたしの周りでは

正社員で働いてる人は周りでは出産前から働いてる人が多い気がする。

パートで働いてる人は子供が幼稚園に通いだしてから働いてる人が多いかな。

専業主婦の人は一定数いるけど、生活に困らない算段がある家庭のひとやな。

習い事一緒のチームの人ので考えると

専業主婦の人は1人もいない。

これがクラブチームとかもっとお金がかかるところになると、富裕層で専業主婦が多くなるんかな?

なんなら週末も働いてるお母さんもいる。

時間的に体力的に余裕があるから、送迎があるスポーツやらせてる訳ではなく

時間的にもそんなに余裕ないけど、子供がしたいって事ならという感じでお母さん達も

頑張ってる感じかな。

わたしは下の子が2歳になった時に土日(1日8時間)パートに出たなぁ。

その時は生産性がない自分が嫌で(1円も稼がれへん自分が情けなくて)

毎月5万~6万ぐらいの給料で、社会との繋がりも出来て嬉しかった。

下の子が3歳になったら幼稚園に入ってもらって(4年通えるクラスがある)

幼稚園行ってる間、休憩なし5時間のパートを平日週3~4回。

それは7万前後貰ってた。

下の子が4歳になったら派遣でフルタイムで働いて

20万(手取り)貰ってた。

下の子が6歳になったら栄養士の学校に行って失業手当で15万前後貰った。

そして現在、フルタイムで正社員で17万(手取り)。

いつが1番両立してたか(両立してた気になってた)

幼稚園行ってる間の5時間働くパートの時かな。

ただ、1番しんどかったのもこの時期。

昼ご飯抜きで15時まで働いてその足で幼稚園バスのお迎え。まともに昼ご飯食べてなかった。

さらに、パートと家庭を両立して当たり前って勝手に思ってたからしんどかった。

全部頑張ったと思う時期やけど、自分を相当削らなまわらん感じがした。

ちょっとズルい?けど、正社員(フルタイム)で働いてるから疲れてるねんって

声を大にして言えるようになったし、自炊もそんな頑張れないとか

自分の権利であるかのように堂々と言えるから、そういう意味では正社員の方が地位が確立

されて(夫婦間で)わたしは楽かな。

我が家は正社員(フルタイム)で、家事などを免除してもらえるようになったので

なって良かったと思う。

良いか悪いかは別にしてこんな家庭もあるので、フルタイムで働くのを検討してる人の

参考になれば。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村