土日の習い事(スポーツ)をしていたら、土日働いてる人はグラウンドに来れなかったり
試合に帯同出来ない時もある。
毎週土日働いて、丸投げとかじゃなかったら仕事があるなら仕方無い事なのかなと
わたしは思うけど、そう思わない人もいる。
土日も働いて、子沢山の人に対してもかわいい子供がいるのにねって(寂しい思いさせてる)。
なんか、人の家庭の事やからあーだこーだうるさいなって思ってたけど
わたしも口には出さんけど、3人子供がいて土日も働いて0歳の子供がいて
夫婦共に泊りの仕事に行って、シッターさんが宿泊して保育園連れてってるって
話を友達から聞いた時、無責任やなって勝手に心の中で非難してた。
知らん人に0歳児とか任せられる?とか子供が欲しかったって言う割には。。とか。
なんでそんな事友達やのに思うんかってわからんかったけど、
結局羨ましいんやろうなと。
- 子供が3人→わたしも3人欲しかった。
- シッターさんがいる→わたしも地元じゃなかったから、育児の手伝いしてくれる人が欲しかった。
- 泊りの仕事してる→全力で仕事して稼いでる(結構な額)のが羨ましかった。
全部が全部自分が欲しかった物やったから、勝手に心の中でやけど非難してたんやろうな。
そう思うと、他の家のお母さんが人の家の働き方とか、習い事への顔出し率の事あーだこーだ
言うのは羨ましかったりする気持ちもあるんかもな。
人の振り見て我が振り直せってこういう事やな。
他の家の働き方とか(特に母親)は思っても口に出す事じゃない。
わたしも友達に対してそういう風に思ってしまって悪かったなって思う。
ただ、妬む気持ちがわかるから自分からあんまり情報を開示せん方がいいんやろう、きっと。
難しい、友達付き合い、母付き合い(ママ友?)。
人の話を聞いて、そこに自分の感情(悪い方の)を乗せない。
難しいけど、そういう事せな永遠人の事気になる。
よそはよそ、うちはうち。子供に言いがちな事を自分自身にも言わんとな。
ちなみに、わたしも子供が小さいのに早く出社してとか、
旦那さんの負担が多そうでかわいそうとか
色々言われてる。言ってくるのは大体女性。
そんなん言われたら母は働きにくいわ、バーカ。
まだまだ、フルタイムで働いてる人にはアタリが強い時もある。
めげずに、心の中でお前に関係ないやろって思ってスルーしよう。
わたしのお金の意識が変わった本です↓
にほんブログ村
