共働きで、スポーツ少年団に入ってる子供が2人の我が家。
世の中人力が凄すぎる。
土日が1番しんどいやんって思ってる。(最近は平日の仕事が1番しんどいけど)
コーチをして頂いてる方も誰かのお父さん。
コーチ陣、保護者が自分の休みを土日のスポーツに捧げてくださってる。
自分が小学生の時、スポーツはスイミングしかしてなかったから
そういう熱量がわからんまま入った。
小学校で、スポーツ頑張ってきた人なら想像つくやろうけど
そうでもない人はそこそこしんどい。
そこそこじゃない、相当しんどい。
スポーツ少年団は親が警戒して入らない家庭が多いって聞くけど、
その親正解!
ほんまに負荷がえぐい。
サッカー 週4×2~3時間(試合時は1日)
ソフト 週2:8時間
でも、スポーツやってて良かったっていうタイミングは続ければ続ける程出てくる。
子供自身が、良い事も嫌な事も経験するから小さい内に色んな事を感じるのって
この後の人生乗り越えやすくなるんかなぁ。とかも思う。
何より、しないよりしてる方が健康的やしね。
親が潰れたらどうしようもないから、生活がギリギリやったら相当きついな。
うちんちか。
サッカーとソフトと違うスポーツやってるから、それぞれの良いとこ嫌なとこがわかって
それでバランス取れてるかも。
言える事は何のスポーツ少年団入ってても、色々ある。
で、2ヶ所知ったら結構諦められる。(楽を取る事を諦めるって意味)
まぁそんなんです。
今は職場で筋肉痛で全身痛い環境やから、土日の方が楽に感じる。
朝も職場の方が早くなったしね。
子供の為に親ガンバローぜって言えんけど
共働きで、ちょっと罪悪感を感じる事もあるから土日頑張った事で相殺出来てる
って自分で思って楽になってる。
共働き×スポーツ少年団×2人は罪悪感の相殺が出来てる、わたしの場合は。
これから、スポーツ少年団入られる方は、保護者の雰囲気とかもしっかり見て入ってください。
そこで、負荷がかなり変わる。以上です。

にほんブログ村