スポンサーリンク
親からしたら待望の新学期が始まって、あーようやく学校行ってくれるわ
って安心してたけど、新学期始まって相当疲れてる。
集団生活にか、勉強にか、人間関係にか。
始業式2日前まで祖父母宅のところで楽しく過ごしてたから、余計に落差がね。
何か楽しい話題を~って思って、
給食が美味しいって子供達が好きやから、献立久しぶりに見たら
おかず1品減ってる。
見なさすぎて、いつから減ったんかわかれへん。
え?減ってない?って子供に聞いたら
物価高やから仕方ないよ。ってたしなめられた。
せやんな。そうなんやけどな。ちょっと気になるやん。
そっか。
給食業界にいるのに自分の子供の献立はあんまり見てなかったわ。
サイクルメニューっぽいから段々見なくなるんよな。
自分達が提供する給食も、値上げの波が1ケ月の内に何回も来るから
献立の中の材料の使用料の訂正が何回も来る。
結構厳しいよなぁ、やりくりって思う。
家でも学校でもぎりぎりのやりくりのご飯。
もう、経済的に無理です。最安で作れるもので良いですかって業者がなっても
おかしくない。
ちなみに自分の会社の社長は、古古米を使用するかどうか~っていう事を言ってた。
給食で古古米良いんですか?
まぁそれぐらい米代でアップアップしてるって事やねんけど。
古古米が悪いって訳じゃなくて、どんどん代替え品になっていくんちゃうんかな
このままの経済やったら。
国産・安心!給食の栄養価、バッチリ!っていう時代も終わるかもなぁ。

にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク