アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
子供関連

子供のゲームの時間、いつ・何時間、どうする

うちはこうやったから、ゲーム漬けにならずに済みましたーっていう話は

まだまだ全然出来へん。

何が心配って1番は視力。わたしが視力良くないから、悪くさせたくない。

あとは、引きこもってゲーマーになる可能性あるんかなとか。(夫がゲーマー)

※ゲーマーを否定してる訳じゃない。何もかも放棄してゲームする生活になるのがこわい。

今子供に制限かけて、かけた分執着して物凄い向き合い方をゲームとする可能性あるよな。

とも思ってる。

うちは週末で兄弟が揃った時の1時間。

持ち出し禁止・テレビにつないでやる。

子供の視力を下げたくないから、大画面(テレビにつないでやって)でやるよ

と幼稚園の頃から説明して、Switchデビューも遅かったな。(親が買わんかったから)

平日も宿題終わらせたらいいよって言ってた時期あるけど、一瞬で終わった。

ゲームしたいが為に、宿題爆速で終わらせて全然漢字とかも覚えへんかったから

漢字30点とか取って来てた。

ゲーム中心になって、何もかも頭に入ってないって説明して

平日のゲームはやめた。

やりたい気持ちもわかるし、これが正解かどうか分かれへん。

ただ、平日忙しくてやる時間ほとんどなくなったから

そこまでの欲が湧いてくるのは薄まってるんちゃうかなとも思う。

ただ、感じたのは

親がやって欲しくないからじゃなくて、視力の低下を心配してるというのを

こんこんと言ってる。

何を心配してるのか、それは親の為なのか、本当に子供の為を思ってなのか

それが子供に伝わったら、まずまず納得してくれるんじゃないんかな

って勝手に思ってる。ゲームもスマホも。

そろそろ、スマホを渡す時のルールとかを練り上げていかなあかん時期やな。

誰もが聞いて納得するルール。

スマホとは長い付き合いになるから、より真剣に話さなな。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村