アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
子供関連

義理の妹は子供部屋おばさんだけど

子供部屋おじさん、おばさん。

わたしは経済的やと思ってる。

なんなら、わたしは子供部屋おばさん予備軍やったし。

義理の妹は世間的には子供部屋おばさんというポジションやけど

わたしからすると、義理の両親と一緒に暮らしてくれてありがとうって思ってる。

年いってきて何かと心細くなってくるやろうから、誰かのサポートあれば良いなって。

多分、義理の妹を見てありがたいって思うのは

家事を手伝ってるのを見てるし、親の話し相手になってるのも見てるから。

家にもお金を入れてるし。

義理の妹は1回1人暮らし経験してるから、余計にお手伝いする気持ちが大きいのかも。

こんなに経済的不安な社会で1人暮らしって。

子供達にはよっぽど稼げる仕事じゃないと1人暮らししなよーとは言えん。

ただ、実家暮らしするにはお金だけ入れてるだけじゃなくて、

何かしら家事してもらおうと思う。

実家暮らしは共同生活やから、それはそれで自由100%じゃないから

人に合わせた生活ってなかなか大変やと思う。

居心地悪くなかったら実家暮らしで力合わせて(経済も家事も)住むのが

win-winやと思う。

うちの父方の親族は4世代で住んでた時期があった。

インドみやいやけど日本で。

色んな世代がいて人数が多くて上手くやってかないといけないから

コミュ力が凄いなとって思った。どんな人とでも上手く合わせれる力。

色んな事あるやろうけど、相当色々磨かれるやろうなって思う。

わたしは、子供達さえ嫌じゃなかったら皆一緒に暮らして経済的に

暮らしたらいいんじゃないかなって思う。二世帯でも三世帯でも。

身近に共同生活をしてる世帯があったから、かなりありやなって思う。

じゃあ、一生団地でかって話になるやろうけど

まぁ団地で良いなら住んでっていうスタンスで。

とりあえずは、大学・専門学校は家から通えるとこ行ってもらう。

そのあとは、子供部屋おじさんになって良し、1人暮らししても良し。

もっと実家暮らしに優しい社会でありますように。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村