アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
節約

世帯年収700万円:令和で家賃5000円の家

令和で家賃5000円の家。それは祖母宅。

昨年迄住んでいた家で、築100年越え。

1Fはキッチン・ダイニング・居間・風呂・トイレ

2Fは6畳程の和室1室。

建坪10坪ほどじゃないんかな。

駐車場なしで。

立地は電車3路線使えて徒歩10分以内。(地下鉄含む)

100年超えてるから安いんじゃなくて、ずっと一族が100年以上借りてきてるから

賃料が5000円。

元々はもっと安くて、値上がりして5000円。

立地的に固定資産税も賄われへんぐらいの安さじゃないかな。

普通の賃貸と違うのは修理とかは全部自腹。

風呂も祖父が自分で作ったそう。

トイレのリフォームも自腹。

それでも5000円で借りれるのはめちゃお得。

そういう借り方をしてる人が身内にいるから、実は住むとこって

とことん安く出来るもんなんかもな。

東京23区に住んでる学生は間借りで家賃3万円で住んでると聞いた。

みんな上手く家探してるなぁ。

不動産通さないで借りれるとこが良いと思う。

テレビでもやってたもんなぁ。安く住んでる人は物件の張り紙を探す為に練り歩いてる

と。(東京の場合)

今住んでる団地ですら、年金生活になったら管理費とか払えるんやろうかって心配になってる。

実際払うの苦しくて、引っ越すシニアの夫婦もいる。

現実って厳しいなぁ。

死ぬまで今の団地に住んでると思われへんから(築年数的にも)

あと1回は引っ越すやろうな。

アパート→団地→一軒家?

固定資産税的には一軒家かな。

それか住み込みの仕事して家賃浮かすか。

アッパーマスに到達しましたって記事書いたのに、結構なセコさで家賃どうにかしようと

考えてる。

夫の住宅手当が改悪して持ち家だと貰えなくなったら、賃貸にすぐに変更しようと思う。

(今は賃貸でも持ち家でも実家じゃない限り家賃が出る。)

お得に住みたい人の参考になれば。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村