弟が、何年か前に子供を私立小学校に行かせる話をしてて
弟の家庭も共働きなんやけど、そんなに儲かってるんや(言い方やらしいな)
ってびっくりした。
ご近所さんはお医者さんが多いらしい。
私立小行けるのは、わたしは年収1500万以上かなぁと漠然と思ってた。
最近調べた自由の森学園のHP見たら1年寮費合わせて約160万円やった。
わたしが手取り200万ぐらいやから、それを全部払うつもりでおったら
行けない事もない。
ただ大学の進学費用を貯めるのは諦めなあかん。
1人行かせるだけでもう限界。
2人行かそうと思ったらあとプラス年収200万はいる。
年収1000万程あったらなんとか2人ギリギリ通わせれる感じ。
そこまでギリギリの生活してなんとか耐えようってなるのは大学時代だけで
お願いしたい。
やっぱり世帯年収1000万なかったら通わせられへん。
通わせても余裕って思えるのは1500万ないと精神的に厳しいな。
ちなみ我が家は団地住みやけど、そこから私立中に通ってる人が何人かいる。
え?世帯年収1500万超えてるの?(下世話)
兄弟2人私立中に行かせてる家庭もあって、なんで団地に住んでるん?って謎過ぎる。
学校の近くに引っ越すと言ってたから、お金が無くて団地に住んでる訳じゃないんやろう。
私立小に通わせるかどうか悩んでた家庭もある。
住んでる所は団地やけど余力ある人が結構いる。
我が家世帯年収700万円でアッパーマスになりましたって喜んでたけど
団地内でも我が家は底辺かもって同じぐらいの年の子供を持ってる家庭を見たら思う。
持ち物とか習い事とかね。
まとめると、わたしが思うに年収1000万円以上ある家庭が私立中に行ってるんかな。
そして、団地内でも余裕ある家庭を見るから
世の中に世帯年収1000万円の家庭はかなりいるんやと思われる。
アッパーマスとはなんぞやって気持ちになってる。
よくわからんけど、自分達は勘違いしないで今までと同じように
贅沢せんといこうかね。
私立中学は我が家には縁遠い話でした。
にほんブログ村
