アパートから団地住まい。世帯年収700万円の生活 - にほんブログ村
勉強・資格・仕事

38歳で派遣社員を開始してみて➀

~過去の話~ 

特に何の技術もない38歳、需要ないやろうけどコロナでパートすら落ちるから

派遣会社の力で何とかお願いしますと登録した。

わたしのスペック

・PCスキル無し・文字入力のみ

・自動車運転免許ペーパードライバー

・他に特筆して使えそうな資格・経験なし

子供:年長・年少(認定こども園)

初めに紹介されたのは、PCは文字入力のみで大丈夫な受付の仕事。時給¥1400

途中から直接雇用を提案してくれた(パート→準社員→社員)けど

まずは最初のパートからのスタートで、時給にして400円違ったから

それはちょっとってなった。

派遣社員を雇うぐらいの職場やから人手不足で、何かしらパートが辞める原因がある職場

なんかなって思って入ったけど、正解やった。

いじめ抜く人がいたり、仕事内容が最低賃金(直接雇用)に見合ってないとかで

どんどん辞めていく。

派遣で入ったから、何かあったら派遣会社に言って対処してもらえるから

わたしは猛攻撃は受けへんかったけど、直接雇用されてたらどうやったんやろう。

結局は直接雇用の話を断って、任期満了で派遣先が変わった。

2つ目の職場は証券会社のコールセンター(受電)

PCが入力しか出来なくても問題がない仕事やった。時給¥1350

お客様からかかってきた電話の折り返し対応で、特に何の技術もいらんと思う、多分。

物流会社でカスタマーサービス課にいてずっと電話対応してたから

大変ではなかった、仕事内容は。

やっぱり、モンスター級の先輩と、お客様とかがいるから

3日で来なくなるのは当たり前の職場やった。

そこの職場は、無期雇用(派遣社員)の提案をかなり早い段階で話をもらった。

わたしは、その2つめの職場に入る時には栄養士の学校に入る予定にしてたから

お断りしたけどありがたいお話やった。

一般的な仕事で何が出来る訳でもない38歳で派遣始めてみて、真面目にやってたら派遣先から評価してもらえる可能性がある!

という事がわかった。

時給制で良いなら、直接雇用より派遣会社挟んで働いた方が絶対精神的に楽。

時給も良いし、人間関係もちょっと遠慮してくれるから楽。

元々、紹介予定派遣で派遣されたら何か月か後には正社員で雇ってもらえるシステムもある。(向き不向きがあるから全員ではないと思う)

年齢的には38歳、まだまだ覚えれる年齢やとわかった。

いきなり未経験38歳、正社員で雇ってくださいは難しいかもしれへんけど

派遣社員から入って(紹介予定派遣でも)、直接雇用に繋げれる事も可能性あるから、

可能性ある。

働きたいけどくすぶってる人、色々可能性あるから

初めから最低賃金のパートじゃなくて良いと思う。

働ける環境はいつまで経っても整わんから、始めてみたら

そこそこ整ってくるし、パートナーがいるならその人も協力せざるを得ないから

なんとかなると思う。

自分が38歳派遣で働いてみた時の感想でした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PVアクセスランキング にほんブログ村